blog

検索情報申出の情報提供書(個人)

検索情報の申出をするための情報提供書

同時申出単独申出ともに、検索用情報の申出のために次の情報をいただく必要があります。

1 氏名とフリガナ(ex. 山田太郎(ヤマダタロウ)
2 現在の住所
3 生年月日
4 メールアドレス(※1)
5 不動産の所在(※2)

※1 主に本人が利用されているもの(法務局からの意思確認通知メールは*sys-info@touki-kyoutaku-online.moj.go.jp*で送信されるそうです。

  • ・メールアドレスがない場合は「ない」とお答えください(その場合の法務局からの意思確認通知は郵便でされます)。
  • ・メールアドレスがあるが教えたくない場合は、「ない」とお答えください。
  • ・メールアドレスがあるが将来変更する場合も、「ない」とお答えください。

※2  検索用情報の申出による紐づけは各不動産毎に行なわれます。美濃島事務所(弊所)で把握している不動産はのちに送付する「検索用情報申出の委任状」に記載いたします。

【索引】住所等変更登記の義務化(個人)

sites/21055317
sites/21055323

検索用情報の申出(個人)

個人が、スマート変更登記を利用するには、「検索用情報の申出」をする必要があります。
この「検索用情報の申出」があることを前提として、以後住所や氏名の変更があった場合は、法務局において住所等の変更の事実を確認して、ご本人の了解を得た上で、職権で変更登記をします。

1 令和6年4月1日以降に所有権の名義人なっている場合
:すでに「検索用情報の申出」をしているかもしれません(美濃島事務所の初期値ではしています)。
:あえて「検索用情報の申出」をしていないかもしれません。この場合は別途「単独申出」をします。

1 令和6年4月1日より前に所有権の名義人なっている場合
:別途「単独申出」をします。

【索引】住所等変更登記の義務化(個人)

sites/21055317

スマート変更登記(個人)

スマート変更登記の利用(個人)

住所変更登記当の義務化(詳細)されるのに伴い、「スマート変更登記を利用」することによって法務局が職権で住所・氏名の変更登記をしてくれます。詳細は法務省の特設ページをご確認ください。

具体的手続きは、「検索情報の申出」をすることで、これが可能となります。


実際の流れとしては、住所や氏名の変更があった場合(※)、法務局において住所等の変更の事実を確認して、ご本人の了解を得た上で、職権で変更登記をします。

※ 法務局が定期的に住基ネットに照会して住所等の変更の有無を確認します。いいかたを変えれば検索用情報の申出とは、法務局が定期的に住基ネットに照会することを許諾することの申し出となります。

スマート変更登記を利用するためには、「検索用情報の申出」となります。

【索引】住所等変更登記の義務化(個人)

住所等変更登記の義務化(個人)

2026年(令和8年)4月より、不動産登記簿に記録されている個人所有者の住所や氏名の変更登記が義務化されます。詳しくは法務省の特設ページをご確認ください。
相続登記の義務化に相次ぐこの名変登記の義務化に伴い、法務局で職権でこの登記をしてくれることになりました。これをスマート変更登記と呼ばれすでに稼働しています。

【索引】住所等変更登記の義務化(個人)

sites/21055317

  • その登記を業界で所謂「名変登記」と呼ぶのですが、当局が「住所等変更登記の義務化」と銘打っているのでタイトルのように呼称します。
  • マイナンバー等の情報と連携させることで、法務局が自動で住所変更登記を行う制度といってよいと思います。

法定相続情報について

平成29年5月29日より実施された制度です。
法定相続情報証明制度といいます(法務局ウエブサイト)。
表題に「法定相続情報」と書かれます。法令で**以下「法定相続情報一覧図」という**と定義付されているので「一覧図」とも呼ばれます。

この一覧図を10枚ほど取得します。相続手続きをするには、故人の出生から死亡までの戸籍類が必要となります。従来は、この戸籍類の束を相続手続きをおこなう10の窓口に持ち回る必要がありました。いまはこの証明書1枚を提出すれば足ります。

sites/21055321

登記の受理証明

登記申請受領証(紙申請)
受付のお知らせ(オンライン申請)
~紙・オンライン申請共「登記の受理証明」と呼称します(書類授受の証拠として取り交わす「受領証」と区別するためにも)。
~登記完了予定日は、次のサイトで確認ができます。

登記完了予定日:名古屋法務局 (moj.go.jp)



  • 受領書とも言われますが、不動産登記規則第54条に「受領証」と記載されているので、受領証が正しい。

sites/21044708

X

Kasasagi_msでXに登録しています。
ただ窓口として設置しているだけで、これからも使う予定はありません。

sites/21048498

facebook

sites/21048497
Kasasagifacebookを登録しています。
ただ窓口として設置しているだけで、これからも使う予定はありません。