担保設定なし・居住される
=融資を受けない(現金購入等)・居住=
融資があると、融資実行日に抵当権の設定登記をする必要があり、融資実行日までに表示登記を終了させておく必要があります(保存登記は抵当権と同時に申請します)。
いっぽう、融資がない本件はこの期日がありません。しかしながら、登記を遅延する理由もありませんし、対抗力の視点から所有権を取得したのならばすみやかにその登記をするべきです。なお、表示登記は1か月以内にする義務があります。すみやかに表示登記をさせてください。保存登記はいたしません。
入居のあと、住民票の移動手続きをしていただき、打合せしたいと存じます。
お引き渡しを受けたあと、ご自身のタイミングで入居し、〈住民票の住所変更手続き〉をしていただければ結構です。
新築建物に住所を移転しない場合は、旧住所で表示登記を行います。
入居の予定であるも、お引き渡しを受けて3か月を経過するも新住所への
〈住民票の住所変更手続き〉が未了の場合は、旧住所で表示登記を行わさせてください(表示登記は、1か月以内に登記をしなければならないことになっています)。
スケジュール
(1)令和3年m月d日(月) 頃まで
①役場で、〈住民票の住所移転手続き〉をしてください。
・その際、新住民票(1通)を取得してください。
②さらに以下の書類をご用意ください。
・運転免許証等の本人確認書類
・認印
(2)打ち合わせ日をご指定ください。
・登記のご説明、登記書類への捺印を行います。
・詳細、弊所の都合のよい日時等は【S1】のとおりです。
(4)さらに以下の情報をメールでお教えください。
・ご自宅に駐車場があればその旨
・親族から住宅取得用の金銭の贈与を受けている場合はどなたからかと
その金額